ご挨拶
現在、中小企業を取巻く環境は厳しさを増すばかりで、経営者を悩ます課題は山積しています。中小企業の経営を支えるのは言うまでもなく、そこで働く従業員たちです。
しかし、自ら現場に出ることの多い中小企業の経営者は多忙で、「人」の問題が大切であることは承知していながらも、着手できないのが現状です。
なかなか「人」の問題に踏み入れられない経営者の皆様には、人の管理はぜひ社会保険労務士にお任せ頂き、他者に任せることができない経営者の業務に専念して頂きたいのです。
適切な労務管理が行われている企業では、働きやすい労働環境が整い社員の勤労意欲が高まります。昨今では、国内企業における雇用形態の変化に伴う柔軟な雇用管理の必要性も高まっており、社会保険労務士業務においても、時代のニーズにあった専門性の高いサービスの提供が求められております。
一般的な社労士業務に、さらに高い付加価値を付け、しかも経営の利益に貢献できるサービスを提供し、中小企業の経営をサポートいたします。

福島 健寿
事業方針
主に栃木県を中心とする中小企業の顧問社会保険労務士として、労使トラブルを未然に防ぐ観点から就業規則・社内諸規定の整備、労働時間管理、賃金制度改善、労基署是正勧告等への対応を中心に、労働保険・社会保険の手続業務全般を取り扱う。就業規則を整備し、勤怠管理から給与計算まで一貫した提案をすることで、未払残業トラブルのリスクを低減させる等、使用者側に立ったコンサルティングを行う。
経 歴
平成14年行政書士登録。平成23年9月社会保険労務士登録、平成26年5月特定社会保険労務士付記。栃木市内において執務を行ったのち平成27年11月に宇都宮労務管理事務所を開設。
1993年 栃木県立栃木高等学校 卒業
1997年 早稲田大学商学部 卒業
2002年 福島行政書士事務所 設立
2011年 社会保険労務士事務所 設立
2014年 特定社会保険労務士 付記
2015年 宇都宮労務管理事務所へ名称変更
セミナー・講演
2016年9月15日 最近の労働法制の働き方について~変更の概要と留意点~
2017年8月22日 栃木版働き方改革~人材確保と生産性の両立を目指して~
2017年11月20日 創業保証利用者セミナー(信用保証協会ベリーカフェ)
2018年9月14日 社会保険労務士会実務研修会(訴訟における補佐人業務)